春高バレー2013 歴史と新春高バレー歴代優勝高
この記事は約 3 分で読めます。
やって来ましたねこの季節が!
何がって?
春の高校バレー、略して春高バレーの季節が、です^^
2013年の春高バレーは1月
5日(土)、6日(日)、7日(月)、12日(土)、13日(日)、
の五日間で行われます。
春高バレーを存分に楽しむ為に、簡単に春高バレーの歴史
について述べますね。
今年から急に興味を持った!
という方は是非参考にしてみてください。
この春高バレーなんですが、2010年までは3月の春休みの時期に
開催されていました。
しかし3月の開催だと、既に高校を卒業している生徒は進学や就職の為に
参加することが出来なかったのですね。
3年生でも出場できる大会を望む声が高まったことにより、
1月に開催する新たな大会を作ることになったのです。
この変更に伴い、開催場所が「国立代々木第一体育館」
(別会場で行う年もありました)
から、「東京体育館」に変更されました。
正式名称も、「全国高等学校バレーボール選抜優勝大会」から
「全日本バレーボール高等学校選手権大会」 へ改められました。
まあこの辺りの変化は単に高校バレーを楽しむだけの私たち
にはあまり関係ありませんね。
あ、ただ開催場所は注意してくださいね!
今年は
・1月5日~7日 さいたまスーパーアリーナ
・1月12日~13日 所沢市民体育館
にて開催されます。
開催時期に関しては新年早々楽しみがやって来る、
現在の春高バレーが私は好きですね^^
しかも2011年からの新春高バレーならば、にわかバレーファンの私
(にわかだったんかい!)でも、何かとまだまだ間に合います(笑)
ちなみに新春高バレーの歴代優勝高は、
男子
・2011年 東亜学園(東京第2)
・2012年 大村工(長崎)
女子
・2011年 東九州龍谷(大分)
・2012年 東九州龍谷(大分)
です。
東九州龍谷強っ!!
と思いきやなんと、2013年今大会で東九州龍谷は
1セット取られつつ、國學院栃木(こくがくいんとちぎ)を破ったものの
次の京都橘(京都)に負けてしまったのです!
どうやら最近の大会でも調子がよくなかったようですね。
う~ん、バレー面白い!
よっしゃ、バレー!応援するぞ!
となった矢先、早速私の地元岡山の、岡山東商(男子)と就実(女子)も
初戦で負けてしまい、どこを応援するべきか途方に暮れています・・・。
けれど見ているだけで面白いので、とりあえずはどこを応援するでもなく、
若さほとばしる熱き戦いを楽しもうと思います。
何かに一生懸命になる姿は良いですね~。
私は春高バレーを応援します。
この投稿のトラックバックURL:
コメントを残す